WORKS
2016.11.11
11の日(2016年)
Day of the 11th (2016)
11月11日と言えば?
11月11日と言えば?
11月11日と聞くと、皆さんは何を思い浮かべるでしょうか?
「ポッキーの日」が脳裏に浮かんだ方もいらっしゃるかも知れません。
そんな方に声を大にしてお伝えしたいのですが、
11月11日は正式には「ポッキー&プリッツの日」なのです。
大切なことなので、もう一度書かせてください。
11月11日は「ポッキー&プリッツの日」なのです。
そう、世の中では「11月11日=ポッキーの日」というイメージが定着しており、
プリッツの存在感が希薄になっていること、それがプリッツの課題でした。
何故こんなことになってしまったのか。
これまでの11月11日のコミュニケーションを徹底的に洗い出しました。
11月11日と聞くと、皆さんは何を思い浮かべるでしょうか?
「ポッキーの日」が脳裏に浮かんだ方もいらっしゃるかも知れません。
そんな方に声を大にしてお伝えしたいのですが、
11月11日は正式には「ポッキー&プリッツの日」なのです。
大切なことなので、もう一度書かせてください。
11月11日は「ポッキー&プリッツの日」なのです。
そう、世の中では「11月11日=ポッキーの日」というイメージが定着しており、
プリッツの存在感が希薄になっていること、それがプリッツの課題でした。
何故こんなことになってしまったのか。
これまでの11月11日のコミュニケーションを徹底的に洗い出しました。
原因はスグに分かりました。
ご覧の通り、全体的に「ポッキー感」があまりに強く、
「プリッツ感」は皆無といっても過言ではありません。
そりゃプリッツは忘れられるわ、と我々は思いました。
この危機的状況を打破するために、
2016年の11月11日にプリッツ主体の特別施策を実施することになりました。
「ここで失敗したら、11月11日は永遠にポッキーの日だ。」
そんな緊張感がプリッツチームに流れていました。
原因はスグに分かりました。
ご覧の通り、全体的に「ポッキー感」があまりに強く、
「プリッツ感」は皆無といっても過言ではありません。
そりゃプリッツは忘れられるわ、と我々は思いました。
この危機的状況を打破するために、
2016年の11月11日にプリッツ主体の特別施策を実施することになりました。
「ここで失敗したら、11月11日は永遠にポッキーの日だ。」
そんな緊張感がプリッツチームに流れていました。
忘れられていることを、逆手に取る。
忘れられていることを、逆手に取る。
まずプリッツが忘れられているという状況を、
デメリットではなく「財産」だと考えました。
お笑いの世界でいうと「おいしい」状況だと捉えることで、
プリッツの存在をユーモラスに思い出してもらう。
そんなコミュニケーションを目指しました。
議論を重ねていく内に見えてきた方向性が、「プリッツの擬人化」でした。
まずプリッツが忘れられているという状況を、
デメリットではなく「財産」だと考えました。
お笑いの世界でいうと「おいしい」状況だと捉えることで、
プリッツの存在をユーモラスに思い出してもらう。
そんなコミュニケーションを目指しました。
議論を重ねていく内に見えてきた方向性が、「プリッツの擬人化」でした。
プリッツが、積年の想いを吐露する場を。
プリッツが、積年の想いを吐露する場を。
11月11日は「ポッキーの日」ではなく「ポッキー&プリッツの日」である。
その事実を思い出してもらうためには、
プリッツ自身に積年の想いを吐き出してもらう場をつくることが、
最適なコミュニケーションであると考えました。
特設サイトでは、プランナーの安達和英さん(電通)に約3000文字にも及ぶ「プリッツの気持ち」を書いていただきました。
新聞広告ではコピーライターの橋口幸生さん(電通)に、
「つらい」「同情するなら買ってください」
というプリッツの想いを凝縮したセリフを書いていただきました。
アートディレクターの齊藤智法(電通)さんには、
プリッツがポツンと佇む、哀愁漂うビジュアルをつくっていただきました。
この新聞広告は、日本新聞協会が主催する「新聞広告賞」を受賞しました。
プリッツの気持ちが新聞広告界にも届いた証だと思います。
Twitterアカウントも開設し、
プリッツが人格をもって切ない呟きを投稿していく、
というフレームをつくりました。
そしてWEB、新聞広告、SNSすべての文末に
#プリッツがんばれと記載することで、
プリッツへの応援の声が集まる仕組みを設計しました。
11月11日は「ポッキーの日」ではなく「ポッキー&プリッツの日」である。
その事実を思い出してもらうためには、
プリッツ自身に積年の想いを吐き出してもらう場をつくることが、
最適なコミュニケーションであると考えました。
特設サイトでは、プランナーの安達和英さん(電通)に約3000文字にも及ぶ「プリッツの気持ち」を書いていただきました。
新聞広告ではコピーライターの橋口幸生さん(電通)に、
「つらい」「同情するなら買ってください」
というプリッツの想いを凝縮したセリフを書いていただきました。
アートディレクターの齊藤智法(電通)さんには、
プリッツがポツンと佇む、哀愁漂うビジュアルをつくっていただきました。
この新聞広告は、日本新聞協会が主催する「新聞広告賞」を受賞しました。
プリッツの気持ちが新聞広告界にも届いた証だと思います。
Twitterアカウントも開設し、
プリッツが人格をもって切ない呟きを投稿していく、
というフレームをつくりました。
そしてWEB、新聞広告、SNSすべての文末に
#プリッツがんばれと記載することで、
プリッツへの応援の声が集まる仕組みを設計しました。
予想以上の反響。
予想以上の反響。
2016年11月11日。
新聞広告を掲載し、特設サイトとTwitterアカウントを開設。
プリッツがはじめて人格を持って積年の想いを吐露しました。
反響は想像以上で、様々なWEBメディアで取り上げられ、
WEB掲載記事のTwitterリツート数は2万ツイートを超え。
#プリッツがんばれを中心とした「プリッツへの応援の声」が、
SNSを中心に拡がりました。
プリッツも予想外の反響に、戸惑いと喜びを隠せない様子でした。
11月11日のプリッツの闘いは、これからも続きます。
皆さんどふぞプリッツの応援よろしくお願いいたします。
2016年11月11日。
新聞広告を掲載し、特設サイトとTwitterアカウントを開設。
プリッツがはじめて人格を持って積年の想いを吐露しました。
反響は想像以上で、様々なWEBメディアで取り上げられ、
WEB掲載記事のTwitterリツート数は2万ツイートを超え。
#プリッツがんばれを中心とした「プリッツへの応援の声」が、
SNSを中心に拡がりました。
プリッツも予想外の反響に、戸惑いと喜びを隠せない様子でした。
11月11日のプリッツの闘いは、これからも続きます。
皆さんどふぞプリッツの応援よろしくお願いいたします。
スタッフリスト
クリエイティブディレクター 齋藤太郎 (dof)・赤松隆一郎(電通)
プランナー 安達和英 (電通)
コピーライター 橋口幸生(電通)
アートディレクター 齊藤智法(電通)
プロデューサー 川名孝幸(dof)
広告会社 電通
クリエイティブディレクター 齋藤太郎 (dof)・赤松隆一郎(電通)
プランナー 安達和英 (電通)
コピーライター 橋口幸生(電通)
アートディレクター 齊藤智法(電通)
プロデューサー 川名孝幸(dof)
広告会社 電通